
[su_button url=”http://trinity-dsgn.xsrv.jp/n/mineo20″ target=”blank” background=”#ef372d” size=”11″ center=”yes”]auスマホを最安値で使えるmineoはコチラ[/su_button]
auからmineoに乗り換えるだけで、月々5000円以上安くなる!?
※2016年11月24日、情報更新しました。
大手キャリアauは料金が高い!
格安SIMに乗り換えたい!
そんなふうに考えている方が、
多いと思います。
多くのMVNOはドコモ回線を使っているので、
MNPにはドコモ端末かSIMフリースマホ
でなければいけないことが多いです。
au回線の場合は、au回線を提供している
格安SIM(MVNO)を利用する必要があります。
mineoなら、今持っている、
auから販売されている端末そのままで、
SIMロック解除されていなくても使えます。
※端末によって対応状況は異なります。
今回は、auからmineoに乗り換える方法を
auの転出手続き(MNP番号取得)から紹介していきます。
auの解約(転出手続き)する前に……

解約(転出手続き)をする前に
準備することがいくつかあります。
持っている端末をそのまま使用できるか確認する

その端末はmineoで使用することができますか?
まずは、今持っているスマホ端末が
mineoで使用可能なのかを
確認する必要があります。
もし使えない場合は、
端末を調達する必要があります。
端末と格安SIMを購入する方法もありますが、
端末本体は高いので、
なるべく今使っている端末を使うか、
良品の中古を購入するのもいいと思います。
自分の端末がmineoに対応しているかどうか、
事前に公式ページで確認しておきましょう。
動作確認端末一覧
auプラン(Aプラン)
引用元:http://mineo.jp/device/devicelis/au/
au版iPhoneの場合

対応しているのは、
iPhone5s/5c以降の機種になります。
iPhone6/6PlusやiPhone6s/6sPlus
iPhoneSEやiPhone7/7Plusはもちろん、
使用可能です。
しかし、iPhone5s/5cは
iOS9.2(9.2.1)やiOS9.3.1で
データ通信ができません。
待望のiPhone5c/5sにも正式に
対応しました。
iOS9.3.5やiOS10.0.2、iOS10.1で問題なく
データ通信・音声通話が、使用可能です。
au版Androidの場合

多くの機種で
データ通信・音声通話や
デザリングが使えます。
ドコモ系格安SIM(MVNO)の場合、
Android端末では、テザリングが行えないので、
これは大きなメリットになります。
契約解除料がかかるか確認する

大手キャリア(MNO)を解約する際に、
ネックとなるのが契約解除料です。
auは、2年経過後の2ヶ月間だけ契約解除料がかかりません。
できるだけ安く解約したいのなら、この月にするといいです。
※2016年5月より、契約解除料(違約金)がかからない月が、
2か月に延長されました。
自分の契約期間がわからない方は、
auのお客様センターに電話して確認するのが、確実です。
MNP手続きの流れ(iPhoneの場合)

ここまで準備できたら、いよいよ手続きを行います。
iPhoneの場合を説明していきますが、
Androidの場合でもほとんど同じです。
auに連絡をして、「MNP予約番号」を聞く
![]()
この手続きは、
電話番号を変えたくない人は必須です。
※予約番号を取得せずに、解約を行うと、
電話番号が引き継げず、
ただの解約になってしまいますので、
注意が必要です。
auお客様センターに連絡するか
auショップで直接発行することができます。
mineoホームページで申し込み

本人確認書類とクレジットカード番号の入力が
必要になりますので、準備をしておいてください。
mineo申込みの流れを教えて!

ざっと大まかにですが、申込み手続きは、
以下のような流れになります。
サービス選択(プラン・タイプ・端末購入の有無)
↓
MNPする/MNPしないの選択
↓
契約者情報入力
↓
確認
↓
仮申し込み
↓
メールのURLにアクセス
↓
申し込み完了
あとは、契約完了の書類と
SIMカードが届くのを待つのみです。
スマホ端末にSIMカードを入れる

申し込みをしてから約1週間程度で、
SIMカードが届きます。
付属のピンを使って、SIMスロットを取り出し、
そこにSIMカードを差し込みます。
初期設定と回線の切り替えを行う

説明書に記載されているQRコードを読み取って
プロファイルをインストールします。
回線開通には、30分くらいかかります。
30分経過したら、111に電話して、
接続試験を行いましょう。
切替手続きをしたら、
自動的にキャリアメールが消えてしまうので、
バックアップをとっておくことをおすすめします。
どのタイミングでauは解約になるの?

回線切り替えを行った時点で、mineoに乗り換え(MNP)
となり、au契約は解約となります。
月をまたぐと、今お使いのau回線契約の
基本料金が発生しますので、
余裕をもって回線切り替えが
出来るように注意しましょう。
以上が、auからmineoに乗り換える全体の流れです。
まとめ:mineoに乗り換えるだけで、劇的に安くなる!

大手キャリアでは毎月の料金が
1万円近くかかっていた人が
多いかと思います。
ですが、mineoだと700円(税抜)から
最大でも3130円(税抜)しかかかりません。
最大の10GBを使用する方は少ないでしょうから、
3000円以上かかる人は、まれだと思います。
さらに余ったパケットを
家族や友人と分け合えるという
メリットもあります。
au端末を利用していて、
格安SIMへの乗り換えを考えている方は、
ぜひ参考にしてみてください。
⇒詳しくはコチラから mineo(マイネオ)